{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

尻と女性ホルモン(2020年9月kokokara講座)☆

2,000円

※こちらはダウンロード商品です

202009_siriText.pdf

702KB

経験上、 お尻は性ホルモンとの関連が深いと感じています。 そして、性ホルモンは自律神経に与える影響が大きい。 性ホルモンの乱れ・不活性⇒自律神経バランスの崩れ に繋がっていることが少なくないのです。 自律神経バランスの乱れは、全身のあらゆる慢性的な不調に繋がります。 逆に、全身の慢性的な不調の原因を掘り下げていくと、自律神経バランスの乱れ⇒性ホルモンの不活性にいきつき、それがお尻の筋肉の状態に表面化してくることがあります。 自覚症状は婦人科系と関係がないように思えても、根っこの部分で婦人科系(性ホルモン)の影響を受けていることも、少なくありません。 お尻の筋肉が不活性状態になってしまっている方、とても多いです。 そして年齢を重ねるごとに、その傾向は強くなっていきます。 もちろん食事(栄養)や運動(カラダの使い方)、その他生活習慣からの影響もあります。 それに合わせて、メンタルからの影響が大きいこともあります。 メンタルからの影響というのは、シンプルに表現すると、 「自分の性に対して否定的な感情・思い込みがある」 という状態です。 逆に、自分の性を受け容れることができるようになってくると、性ホルモンの活性度も変わり、自律神経も安定し、お尻も変わってきます。 ということで、今回の講座では、「尻と女性ホルモン」の関係性について少し詳しく解説させていただき、その状態を良くしていくための、カラダケアとメンタルからのアプローチをご紹介します。 カラダケアからメンタルまで変えていくこともできますし、メンタルアプローチでカラダの反応を変えていくこともできます。 双方からのアプローチをご紹介しますね。 kokokara会員の方は、 会員限定メルマガにて無料シェアしている動画ですので、うっかり購入されないように、ご注意ください。(kokokara会員の新規入会は、現在、受付を終了しております、ご了承ください) +++ 《通信にかかる費用について》 商品のダウンロードおよび動画視聴の通信にかかる費用はお客様の負担になります。 ⦅購入後のキャンセル・返品について⦆ ダウンロード商品のため、購入後のキャンセル・返品および返金は一切できません。 その他につきましては、利用規約をご確認ください。 https://kokoro-to-karada.stores.jp/news/5eda213472b91167059d15fe

セール中のアイテム