東洋医学シリーズまとめ(全6回)/2019年kokokara講座☆
10,000円
※こちらはダウンロード商品です
vimeo_touyoumatome-kokokara.pdf
688KB
注)ダウンロード商品の購入に際して、
こちらのショッピングガイドをご確認ください↓
https://kokokara.shop/news/5a2e082392d75f670a00a789
商品のご購入をもって、
ショッピングガイドに記載された内容に同意されたものとします。
必ず、最後までご確認の上、ご購入ください。
+++
内容説明:こちらは、kokokara講座の東洋医学シリーズ(全6回)をまとめた動画です。
2019年4月から、
kokokara講座では「東洋医学」をテーマにしてきました。
4月の「東洋医学の基本」にはじまり、
5月からは五行を1つずつご紹介し、半年かけて全6回分が出そろいました。(9月が最終回の予定でしたが、台風直撃で延期したため、10月になりました。)
すべての内容がつながっていますので、
シリーズを通してご視聴いただいた方が、より理解が深まると思い、これまでの回をまとめてみました。
kokokara講座の動画は、1回あたり2000円ですので、
東洋医学シリーズすべてを視聴すると、2000円×6回=12,000円になりますが、このまとめ動画をご購入いただくと、6回分が10,000円となるのでお得です。
内容は以下の通り。
(動画の内容は、月ごとに販売しているものと同じものです)
2019年4月『東洋医学の基本』
5月『木(肝・胆)』
6月『火(心・小腸)』
7月『土(脾・胃)』
8月『金(肺・大腸)』
10月『水(腎・膀胱)』
西洋的な観方は、絶対的であるのに対し、東洋医学的な観方は、相対的です。
すべてを相対的にみるべきだ!となってしまうと、それはそれで、絶対的な意識になってしまうので、適材適所でバランスよく使い分けられるといいのかなと思っています。
相対的な観方も備えておくことで、ココロやカラダのケアだけではなく、生活や仕事全般の観方に深みが出て、余裕ができます。
また、五行のバランスというものは、
常に適度にバランスがとれている状態が保てれば理想ですが、なかなかそうもいきません。
ほとんどの人は、上下(虚実)に揺れながらなんとかバランスをとっている、という風に観ることができるようになれば、自分にも他人にも少し優しくなれるかもしれません。
意識的にバランスを調える方法を知っておくことも、生きていく上で、役に立つことだと思っています。
kokokara会員の方は、
会員限定メルマガにて無料シェアしている動画ですので、うっかり購入されないように、お気をつけください。(kokokara会員の新規入会は、現在、受付を終了しております、ご了承ください)
+++
《通信にかかる費用について》
商品のダウンロードおよび動画視聴の通信にかかる費用はお客様の負担になります。
⦅購入後のキャンセル・返品について⦆
ダウンロード商品のため、購入後のキャンセル・返品および返金は一切できません。